現在、カメラ市場で最も盛り上がっているミラーレスカメラ。ここ数年で一気に盛り上がってきました。
ところで「ミラーレスカメラ」ってどんなカメラなんでしょうか?
「ミラーレスカメラ」を直訳すると「鏡がないカメラ」です。そうなんです。答えは「鏡がないカメラ」なんです。
そう言われてもピン!ときませんよね。
知っているようで実はよく知らないミラーレスカメラについてわかりやすく解説します。
仕組みを知ることで「ミラーレスカメラ」を知ることができます。
目次
ミラーレスカメラとは?
一眼レフとの仕組みの違い
今まではカメラと言えば一眼レフカメラでしたが、近年は「ミラーレスカメラ」が一気に普及し始めましたね。
では「一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」の違いを見てみましょう。
違いに気付きましたか?
一番の違いは「ペンタプリズム」と「ミラー」ですね。
一眼レフの「レフ」とは「レフレックス(Reflex)」を略した「レフ」です。
レフレックス(Reflex)= 反射する
つまり「レフレックス(Reflex)」は「ミラー」なんです。
一眼レフカメラには「レフ」がある。つまり「ミラー」がある。
ミラーレスカメラには「レフ」がない=「ミラー」がないカメラです。
「ミラーレスカメラ」の名前の由来がわかりましたね。仕組み・構造の名前でした。
「ミラーレスカメラ」は「鏡がないカメラ」
一眼レフカメラはレンズから入った光(被写体、人物、風景)を「ミラー」と「ペンタプリズム」を使って光を屈折させファインダーに表示させます。
「ミラーレスカメラ」は先ほどの一眼レフカメラの一連の流れから「ミラー」と「ペンタプリズム」を取り除いたものです。
ミラーレスカメラはミラーがないのでファインダーは液晶ビューファインダーというものになります。簡単に言うとレンズを通して入ってきた光(被写体、人物、風景)がファインダーで見ると被写体、人物、風景が小さい液晶テレビに映っているという感じです。
「ミラーレスカメラ」の機種によっては液晶ビューファインダーがなく背面の液晶モニターで構図などを見る機種もあります。
「ミラーレスカメラ」が登場した初期の頃は液晶ビューファインダーはなく背面の液晶モニターがファインダーの代わりでした。
ミラーレスカメラと一眼レフとの比較
ミラーレスカメラ | 一眼レフカメラ | |
大きさ | 小さい | 大きい |
重さ | 軽い | 重い |
画質 | 同等 | 同等 |
バッテリー持ち | 短い | 長い |
動く被写体 | やや劣る | 得意 |
代表的な違いはこのくらいです。
他に細かな違いはありますが現在市販されているミラーレスカメラはどれも高性能なので、写真を撮ることに関してはほとんど大差ないです。
むしろ機能面でみればミラーレスカメラの方がカメラ自体でできることが多いです。
これはどういう事かというと、一眼レフカメラは「カメラ」って感じです。対してミラーレスカメラは電子機械のような感じがします。
従ってミラーレスカメラは電子機械的に行う機能が豊富なのです。
なぜミラーレスカメラが人気なのか
ミラーレスカメラは軽量
ミラーレスカメラの最大のメリットは「軽さ」と「サイズ」です。
このメリットはかなり大きいです。とくに女子は嬉しいと思います。
ミラーレスカメラの最大のメリットは「軽さ」ですが、その逆には一眼レフカメラは重いというデメリットがあります。
カメラが重いということは、かなりマイナスな要因なんです。
カメラが重いデメリット
- カメラを持ち出さなくなる
- レンズや三脚も大きくなる
- 荷物が大きくなる
- 気軽に撮りにくい
カメラが重いというだけでデメリットを感じている人は多いと思います。
男性でも大きくて重いカメラと大きくて丈夫な思い三脚やレンズを背負って歩き回るのはかなりキツいです。とくに暑い季節は最悪です。
カメラが軽いメリット
- 取り回しが楽です
- 気軽に撮れる
- 荷物がコンパクトになる
- 気軽に持ち出せる
- 移動が楽です。
カメラが軽いというだけでメリットを感じている人は多いと思います。
とくにカメラを首からぶら下げて移動しながら撮影する場合は「軽さ」は嬉しいです。これが一眼レフだとかなりの地獄です。
持ち運びが楽で気軽に持ち出せると自然とシャッターチャンスが増えていい写真が多くなるのがいいですね。
この軽さがミラーレスカメラの急激な人気上昇と普及の理由です。
ミラーレスカメラは手ぶれ補正がある
先ほど言いましたが、ミラーレスカメラは電子機械的に行う機能が豊富です。
その代表的な物が「手ぶれ補正」です。
ミラーレスカメラのカメラ本体に手ぶれ補正機能が備わっています。これはとても魅力的で便利なものです。
手ぶれ補正が備わっていると、カメラを三脚に据えなくてもブレていない写真が撮れます(限界はありますが)
この手ぶれ補正があるので気軽に撮れることにもつながるわけです。
一眼レフカメラの大手キャノンやニコンの機種にはカメラ本体に手ぶれ補正の機能はありません。
手ぶれ補正の機能は一部のレンズに備わっているだけです。
手ぶれ補正があるカメラと手ぶれ補正がないカメラを使って、カメラを手持ちで写真を撮ってみると違いがよくわかります。
手ぶれ補正がないと、かなり無駄な写真を量産してしまうことがあります。せっかく撮った写真がブレブレで見るに耐えないことになります。
手ぶれ補正があると一瞬のシャッターチャンスをものにできる確率が飛躍的に上がります。
まとめ
ミラーレスカメラとは、「レフ」がない =「ミラー」がないカメラです。
ミラーがないおかげで軽量でコンパクトなカメラを作ることができ、今までの一眼レフカメラの大きくて重いデメリットを無くすことができました。
これからは今以上にミラーレスカメラの時代になります。